家のすぐそばで、家族の遺体が埋められていた… 死者7名、「史上最悪のヒグマ事件」のむごすぎる経緯
世間を騒がせた事件・事故の歴史
■家のすぐ近くに潜み、遺体を埋めていた
気がつけばあたりは真っ暗になっており、三郎は恐怖に震えながらも、その晩のうちは何もできなかった。
重苦しい夜が明けた。12月10日朝、集落の住人によって、ヒグマの駆除を目的とした捜索隊が結成される。ヒグマはすぐに現れた。なんと太田宅のすぐそばに潜んでいたのだ。一行は驚きつつも銃口を向けたが、銃の手入れ不足のため、発砲できたのはわずか1丁だけだった。その一発も致命傷にはならず、ヒグマは逃走した。
捜索隊がヒグマのいた場所を調べると、人間の遺体の一部と思われるものを発見した。それは、膝から下の脚部と頭蓋骨の一部だった。確認の結果、それはマユの遺体の一部であることが判明した。
このヒグマの個体は、すでに人間の味を覚え、遺体の一部を食料として雪の下に埋め、保存していたということだろう。

北海道苫前町 ヒグマの事件跡地
■第二の事件:通夜へのヒグマ乱入
マユと幹雄の通夜は、その日のうちに執り行われた。しかし、参列者は喪主の太田三郎、幹雄の両親を含めてわずか9人と少なかった。周囲の集落の人々は、ヒグマの襲撃を恐れて外出を避けたのである。
悲しみに包まれたさみしい通夜に、まさかの来客があった。20時半頃、ヒグマが家の中に乱入してきたのだ。
ランプの灯りは消え、棺桶はひっくり返され、遺体は床に散らばった。室内の人々は、大パニックとなったことは説明するまでもない。300m離れた家に集まっていた集落の住人たちが駆けつけたとき、すでにヒグマの姿はなかった。
幸い犠牲者は出なかったものの、家の中は修羅場と化していた。妻の遺体が床に転がる様子を見て、三郎はどんな思いだっただろうか。
ここで、ひとつの疑問が残る。なぜ、ヒグマは再び太田宅を襲ったのか? それは、すでにマユの遺体がヒグマにとって “確保した獲物”として認識されていたからだと考えられる。
野生動物の中には、確保した餌を一時的に地中などに隠し、後で回収して食べる習性を持つ種もおり、このヒグマも同様の本能に従って行動した可能性がある。ヒグマは、奪われた獲物を取り返しに来たのではないだろうか。
※後編は記事のリンクからご覧になれます
→<「腹を裂かないでくれ!」妊婦が叫ぶも… 7名を惨殺したヒグマの「恐ろしい正体」とは>
- 1
- 2